2017.06.26 (Mon)
カタツムリ
昨日、隣のSちゃんが 『みんな、遊ぼ~う!』と元気よくやってきました。
家には上がらず、カタツムリに夢中です。
うちの孫たちはみんな、雨が降った後、カタツムリがブロック塀にいっぱい
いるのを知っています。
Sちゃんは、楽しそうに虫かごにカタツムリを入れました。
1歳下のU君も同じようにルンルン気分で捕っています。
もういいだろう! 誰か止めてくれ~!!
満足したのか、次の遊びを始めたようですが…
私が買い物から帰ってくると、玄関がエライことになっていました。

ぎゃぁ~、Sちゃん!!何とかして~と叫びました。
えずくろしいとはこのこと
アジサイにカタツムリは絵になりますが、これはただ気持ち悪いだけ
私が、カメラで撮っていると、
『おばあちゃん、もっと大きく撮ってよ。』 と差し出しました。
それにしても、このカタツムリ、晴れの日はどこにいるんだろう?
どうしていつも雨の後はブロック塀にいるんだろう?
66歳という高齢になってカタツムリの学習をするとは思いもよりませんでした。
いっぱい学習しましたよ。 ⇒ ☆ ☆ ☆
次回は孫たちと楽しくお話しながら捕り、今日の知識をちょっぴり伝えよう。
家には上がらず、カタツムリに夢中です。
うちの孫たちはみんな、雨が降った後、カタツムリがブロック塀にいっぱい
いるのを知っています。
Sちゃんは、楽しそうに虫かごにカタツムリを入れました。
1歳下のU君も同じようにルンルン気分で捕っています。
もういいだろう! 誰か止めてくれ~!!
満足したのか、次の遊びを始めたようですが…
私が買い物から帰ってくると、玄関がエライことになっていました。

ぎゃぁ~、Sちゃん!!何とかして~と叫びました。
えずくろしいとはこのこと

アジサイにカタツムリは絵になりますが、これはただ気持ち悪いだけ

私が、カメラで撮っていると、
『おばあちゃん、もっと大きく撮ってよ。』 と差し出しました。
それにしても、このカタツムリ、晴れの日はどこにいるんだろう?
どうしていつも雨の後はブロック塀にいるんだろう?
66歳という高齢になってカタツムリの学習をするとは思いもよりませんでした。
いっぱい学習しましたよ。 ⇒ ☆ ☆ ☆
次回は孫たちと楽しくお話しながら捕り、今日の知識をちょっぴり伝えよう。
りょうちゃん |
2017.06.27(火) 09:24 | URL |
【コメント編集】
ガッカリさせて堪忍どすえ…
私は播州生まれの播州育ちです。
えずくろしいって使ったことありません。
egao地方の方言なのか?本当はいじくろしいと書きたかったのです。
いじくろしいとは、小さな生き物がうじゃうじゃいて気持ちが悪い…という意味。
でもそんな言葉、調べてもなかったのです。(初めて方言だと知りました)
仕方なくえずくろしい…と書いた次第です(汗)
私は播州生まれの播州育ちです。
えずくろしいって使ったことありません。
egao地方の方言なのか?本当はいじくろしいと書きたかったのです。
いじくろしいとは、小さな生き物がうじゃうじゃいて気持ちが悪い…という意味。
でもそんな言葉、調べてもなかったのです。(初めて方言だと知りました)
仕方なくえずくろしい…と書いた次第です(汗)
egao44 |
2017.06.27(火) 21:48 | URL |
【コメント編集】
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
ところで egao44さんは京都の方ですか
えずくろしいって京都言葉ですよね
雰囲気はなんとなくわかります