2012.04.23 (Mon)
夢の扉
昨日夕食を食べながらTBSの『夢の扉』という番組を見ました。
バイオエタノールの"バ"も知らない私が番組を紹介するのは無謀というものですが、素晴らしい内容だったのでご紹介します。
(いくらか正確でないところはご容赦ください(ノ_-。) )
ガソリンの代替燃料としてバイオエタノールが注目を浴びる
↓
トウモロコシやサトウキビなどの植物資源からのエタノール製造は
狭い国土の日本には不向き
↓
植物から作られるのであれば、紙の原料のパルプも植物である
↓
毎日でる紙ゴミからバイオエタノールが作れないだろうか!?
↓
産官学が連携して研究・前進の歳月
↓
世界初!紙ゴミからバイオエタノールの抽出に成功!
↓
京都・二条城の【灯篭】にバイオエタノールの灯がともる。
京都市役所・山田一男さんの奮闘記です。
京都のゴミから、日本のゴミからバイオエタノールが作り出され
子どもたちに美しい環境が残せたら素敵ですね。
今、夢の扉が開きました!
バイオエタノールの"バ"も知らない私が番組を紹介するのは無謀というものですが、素晴らしい内容だったのでご紹介します。
(いくらか正確でないところはご容赦ください(ノ_-。) )
ガソリンの代替燃料としてバイオエタノールが注目を浴びる
↓
トウモロコシやサトウキビなどの植物資源からのエタノール製造は
狭い国土の日本には不向き
↓
植物から作られるのであれば、紙の原料のパルプも植物である
↓
毎日でる紙ゴミからバイオエタノールが作れないだろうか!?
↓
産官学が連携して研究・前進の歳月
↓
世界初!紙ゴミからバイオエタノールの抽出に成功!
↓
京都・二条城の【灯篭】にバイオエタノールの灯がともる。
京都市役所・山田一男さんの奮闘記です。
京都のゴミから、日本のゴミからバイオエタノールが作り出され
子どもたちに美しい環境が残せたら素敵ですね。
今、夢の扉が開きました!
最近毎日のように関西電力の大飯原発云々って言ってますね。
もう火山国日本に原子力発電は怖いです。
じゃ、替りにどうするの?ということになると思うのですが
こんな捨てるゴミからエネルギーが産まれるって夢みたいな話…
まさに『夢の扉』ですね!
実現に向けてスピードを加速してほしいです!
もう火山国日本に原子力発電は怖いです。
じゃ、替りにどうするの?ということになると思うのですが
こんな捨てるゴミからエネルギーが産まれるって夢みたいな話…
まさに『夢の扉』ですね!
実現に向けてスピードを加速してほしいです!
egao44 |
2012.04.25(水) 14:05 | URL |
【コメント編集】
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
たまたまつけたので、ほとんど終わりかけでしたが。
いい話ですよね。
ゴミが原料となれば一石二鳥、素晴らしいです。