2015.05.12 (Tue)
ルピナスまつり
あれっ、携帯電話をどこに置いたっけ?
〇○を買ってきたはずなのに、どこに仕舞ったかなぁ…
確かここに置いてたはずの△△がない…
悲しいことに、こういうことが度々あります。
ボケてきた!?と不安になることもしばしばです。
失われた20年を取り戻すため&脳を活性化させるために
トキメキを求めて積極的に出かけています。
そんなわけで昨日、加古川・志方のルピナスまつりに行ってきました。
休耕田を利用して、ボランティアの方々が栽培しています。
全体としては紫系が多いように感じました。
1本だけカーネーションピンクというのでしょうか
この色がR:242G:80B:118(#f25076)目立っていました。

一人で行ったので、のんびり一つひとつ時間をかけて丁寧に見ました。
下の方から種が出来ているのもあり、マメ科の植物であることが分かります。
花が下から咲き上がるため、ノボリフジ(昇藤)と呼ばれることも分かりました。
美しいグラデーションや2色咲きなど、カラフルで美しかったです。

見てきた後はパソコンに落とし込んで
次にコラージュ(複数の写真を組み合わせる)する。
さてさて、脳の活性化に役立っているでしょうか!?
〇○を買ってきたはずなのに、どこに仕舞ったかなぁ…
確かここに置いてたはずの△△がない…
悲しいことに、こういうことが度々あります。
ボケてきた!?と不安になることもしばしばです。
失われた20年を取り戻すため&脳を活性化させるために
トキメキを求めて積極的に出かけています。
そんなわけで昨日、加古川・志方のルピナスまつりに行ってきました。
休耕田を利用して、ボランティアの方々が栽培しています。
全体としては紫系が多いように感じました。
1本だけカーネーションピンクというのでしょうか
この色がR:242G:80B:118(#f25076)目立っていました。

一人で行ったので、のんびり一つひとつ時間をかけて丁寧に見ました。
下の方から種が出来ているのもあり、マメ科の植物であることが分かります。
花が下から咲き上がるため、ノボリフジ(昇藤)と呼ばれることも分かりました。
美しいグラデーションや2色咲きなど、カラフルで美しかったです。

見てきた後はパソコンに落とし込んで
次にコラージュ(複数の写真を組み合わせる)する。
さてさて、脳の活性化に役立っているでしょうか!?
あんこ |
2015.05.14(木) 07:58 | URL |
【コメント編集】
コメントいただきありがとうございます。
ルピナスは北海道の『四季彩の丘』で見ました。
あの時は広大すぎて、ゆっくり見なかったので
今回は一人で丁寧に見せていただきました。
コラージュはぶるどねーじゅさんから教えていただきました♪
キツネの話、どんだけ田舎なの!って思われるでしょう。
意外に町なんですよ~。
ルピナスは北海道の『四季彩の丘』で見ました。
あの時は広大すぎて、ゆっくり見なかったので
今回は一人で丁寧に見せていただきました。
コラージュはぶるどねーじゅさんから教えていただきました♪
キツネの話、どんだけ田舎なの!って思われるでしょう。
意外に町なんですよ~。
egao44 |
2015.05.14(木) 21:43 | URL |
【コメント編集】
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
ルピナスの花畑とは珍しいですね。この時期迫力のある姿が印象的で目がいきます。自分で咲かせ続けるのは難しいんでが(笑)
群生するとさらに迫力がでますね!
コラージュ、とても綺麗です。
(狐のお話、凄いですね。北海道みたい。普通に生活しているんですね)