2015.02.08 (Sun)
北海道冬の旅・支笏湖/氷濤まつり
北海道の冬の祭りといえば【さっぽろ雪まつり】ですね。
私は、それしか知りませんでした。
でも各地に冬ならではの色んな祭りがあるようです。
今回4会場に行ってきたので、写真入りで簡単に紹介したいと思います。
飛行機に乗ることなど滅多にないので、空から激写しました。
そのわりにこれといった写真がなく悲しい限りですが、
私の備忘録として残しておきます。

冬晴れの北海道は観光日和。
まずは支笏湖の氷濤(ひょうとう)まつり会場へ。
2/5 昼過ぎの会場の気温は-6℃。

スカイブルーの空と眩しいほど純白の雪の対比がとても美しかったです。
後に見える美しい形の山は恵庭岳で支笏湖の絵はがきには必ず写っています。

1時間ほど楽しんだ後、私たちはバスで札幌へ移動しました。
ガイドさんが支笏湖周辺の説明をしてくださいました。
支笏湖は、日本最北の不凍湖ということです。
プリンを伏せたような形の山が樽前山。活火山でガスが出ています。

『今、エゾ鹿がいましたよ。あっ、またいた。皆さん、見えましたか?』
バスの進行方向左側は支笏湖、右は山です。
その山側に、5分余りの間に30頭以上の野生のエゾ鹿を見ました
『暖かだし、ちょうどランチタイムと重なったのかしら?
私もこんなにたくさんの鹿を見たのは初めてです。』
と話されました。
私は、それしか知りませんでした。
でも各地に冬ならではの色んな祭りがあるようです。
今回4会場に行ってきたので、写真入りで簡単に紹介したいと思います。
飛行機に乗ることなど滅多にないので、空から激写しました。
そのわりにこれといった写真がなく悲しい限りですが、
私の備忘録として残しておきます。

冬晴れの北海道は観光日和。
まずは支笏湖の氷濤(ひょうとう)まつり会場へ。
2/5 昼過ぎの会場の気温は-6℃。

スカイブルーの空と眩しいほど純白の雪の対比がとても美しかったです。
後に見える美しい形の山は恵庭岳で支笏湖の絵はがきには必ず写っています。

1時間ほど楽しんだ後、私たちはバスで札幌へ移動しました。
ガイドさんが支笏湖周辺の説明をしてくださいました。
支笏湖は、日本最北の不凍湖ということです。
プリンを伏せたような形の山が樽前山。活火山でガスが出ています。

『今、エゾ鹿がいましたよ。あっ、またいた。皆さん、見えましたか?』
バスの進行方向左側は支笏湖、右は山です。
その山側に、5分余りの間に30頭以上の野生のエゾ鹿を見ました

『暖かだし、ちょうどランチタイムと重なったのかしら?
私もこんなにたくさんの鹿を見たのは初めてです。』
と話されました。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |