2016.01.26 (Tue)
花を求めて
2016.01.24 (Sun)
楽しい冬のイベント
恒例になった地元スーパーのイベント。
秋田/男鹿からなまはげが来るのです。
私は毎年、孫ができたら一緒に行きたいなぁ…と思っていたのです。
とても寒い日でしたが、今年は孫たちも見に行きましたよ。
先ずは、和太鼓の演奏。

【4歳の孫 Nちゃん談】
と~っても怖い顔をしていたよ。
けれど悪さはしなかった!
弟はママに抱っこしてもらってたのに泣きそうな顔だったよ。
私は握手をしてもらった。
もちろん泣かなかった!
今度はもっとたくさんの雪の中で雪遊びをしたいです。

今日は、奄美大島や台湾にも雪が降ったそうですね。
egao地方は、パラリともしませんでした。
だからこういう機会に雪やかまくらを見られるのはとても有り難いです。
毎年、この冬のイベントを楽しみにしています。
詳しい情報は こちらです。 ⇒ かまくら&なまはげ祭り
秋田/男鹿からなまはげが来るのです。
私は毎年、孫ができたら一緒に行きたいなぁ…と思っていたのです。
とても寒い日でしたが、今年は孫たちも見に行きましたよ。
先ずは、和太鼓の演奏。

【4歳の孫 Nちゃん談】
と~っても怖い顔をしていたよ。
けれど悪さはしなかった!
弟はママに抱っこしてもらってたのに泣きそうな顔だったよ。
私は握手をしてもらった。
もちろん泣かなかった!
今度はもっとたくさんの雪の中で雪遊びをしたいです。

今日は、奄美大島や台湾にも雪が降ったそうですね。
egao地方は、パラリともしませんでした。
だからこういう機会に雪やかまくらを見られるのはとても有り難いです。
毎年、この冬のイベントを楽しみにしています。
詳しい情報は こちらです。 ⇒ かまくら&なまはげ祭り
2016.01.23 (Sat)
ロウバイ
2016.01.18 (Mon)
フォトクラブ
今日は、今年初めてのフォトクラブでした。
皆さん、年末の旅行写真や、出初式、とんど焼きなど
この季節ならではの写真を提出されました。
私は2Lにプリントアウトした写真を6枚提出したのですが
1番高評価だったのが こちらです。 ↓ ( 2016/01/10 AM 07:14 )

なかなかいい色が出ていますよ。
でもこれは手持ちですね。
こんなに小さいと分かりにくいけれど、四つ切にすると手振れがはっきり出ますよ!
( 2L = 127ミリ × 178ミリ 四つ切 = 254ミリ × 305ミリ )
三脚は使わなかったんですか?
先生はこれまでに何度も邪魔くさがらずに三脚を使ってください!と話されていましたが
私は超初心者で、まだ三脚は持っていません。
今年の目標はオートばかりでなく、AV(絞り優先)で撮る練習をしたいですね。
皆さん、年末の旅行写真や、出初式、とんど焼きなど
この季節ならではの写真を提出されました。
私は2Lにプリントアウトした写真を6枚提出したのですが
1番高評価だったのが こちらです。 ↓ ( 2016/01/10 AM 07:14 )

なかなかいい色が出ていますよ。
でもこれは手持ちですね。
こんなに小さいと分かりにくいけれど、四つ切にすると手振れがはっきり出ますよ!
( 2L = 127ミリ × 178ミリ 四つ切 = 254ミリ × 305ミリ )
三脚は使わなかったんですか?
先生はこれまでに何度も邪魔くさがらずに三脚を使ってください!と話されていましたが
私は超初心者で、まだ三脚は持っていません。
今年の目標はオートばかりでなく、AV(絞り優先)で撮る練習をしたいですね。
2016.01.15 (Fri)
ただいま勉強中
2歳の孫は大の電車好き!
テレビに写った電車だろうが旅行のパンフレットに小さく載っている電車だろうが
電車と名の付くものを見つける名人です。
私が知っている新幹線は【ひかり】【のぞみ】…それから…
次々新しい新幹線が登場するので覚えられません。
それで孫たちに追いつけるようにただ今勉強中です。

1は秋田新幹線こまち。
赤いのはこまち、赤いのはこまち…とブツブツ繰り返しつぶやいていると
4歳の孫に『おばあちゃん、この赤いのは【あきたこまち】って言うんだよ!』と
教えられ ああそうか
こまちだけを覚えようとするから難しいんだ、
秋田小町か、これで【あきたこまち】は覚えられそうです。
2は東北新幹線はやぶさです。
連結という言葉は聞いたことがあるけれど、実際に見たことはありません。
孫たちのおかげで感動的なシーンを見ることが出来ました。
大きな口を開けて近づいてくる様はちょっと怖いけれど
目の当たりにこんな場面に遭遇すれば、鉄ちゃんでなくても感動することでしょう!
you tube に動画を投稿してくださった【鉄道だっちゃ!】さま、
ありがとうございます。 ⇒ こまち・はやぶさの連結シーン
3のドクターイエローは、新幹線の軌道・電気設備・信号設備などを
走りながら測定する、言わば「新幹線のお医者さん」。
走行時刻は非公開のため滅多にお目にかかれません。
なので運よく見られたら幸福になれるという【幸せの黄色い新幹線】なのです。
我が家では、いつもお風呂に持って入ります。
常温では黄色、お風呂の温度だと白色に変化するので楽しいんです ⇒ 変身
昨年末のこと、ママが子どもたちと河原を散歩している時
たまたま出くわした紫色の新幹線!
U君は『電車~!』と叫び、ママはスマホで写真を撮ったそうです。
そこへ鉄ちゃんのお兄さんが現れ、これは博多×時発の新大阪行で
帰りは○時にまたここを通りますよ。
とマニアックな情報を楽しそうに教えてくれたそうです。⇒ 詳しい時刻表
その紫の新幹線の名は4のエバンゲリオンです。
脳の老化を食い止めようとするのですが、一つ覚えては一つ忘れ…の繰り返し
やっと上記の4列車名を覚えることが出来ました。
と思ったら4-5日前に今春黒い新幹線がデビューするというニュースが
⇒ 現美新幹線
勘弁して~!
私の頭の中にはもう入りきらないよ~
テレビに写った電車だろうが旅行のパンフレットに小さく載っている電車だろうが
電車と名の付くものを見つける名人です。
私が知っている新幹線は【ひかり】【のぞみ】…それから…

次々新しい新幹線が登場するので覚えられません。
それで孫たちに追いつけるようにただ今勉強中です。

1は秋田新幹線こまち。
赤いのはこまち、赤いのはこまち…とブツブツ繰り返しつぶやいていると
4歳の孫に『おばあちゃん、この赤いのは【あきたこまち】って言うんだよ!』と
教えられ ああそうか

秋田小町か、これで【あきたこまち】は覚えられそうです。
2は東北新幹線はやぶさです。
連結という言葉は聞いたことがあるけれど、実際に見たことはありません。
孫たちのおかげで感動的なシーンを見ることが出来ました。
大きな口を開けて近づいてくる様はちょっと怖いけれど
目の当たりにこんな場面に遭遇すれば、鉄ちゃんでなくても感動することでしょう!
you tube に動画を投稿してくださった【鉄道だっちゃ!】さま、
ありがとうございます。 ⇒ こまち・はやぶさの連結シーン
3のドクターイエローは、新幹線の軌道・電気設備・信号設備などを
走りながら測定する、言わば「新幹線のお医者さん」。
走行時刻は非公開のため滅多にお目にかかれません。
なので運よく見られたら幸福になれるという【幸せの黄色い新幹線】なのです。
我が家では、いつもお風呂に持って入ります。
常温では黄色、お風呂の温度だと白色に変化するので楽しいんです ⇒ 変身
昨年末のこと、ママが子どもたちと河原を散歩している時
たまたま出くわした紫色の新幹線!
U君は『電車~!』と叫び、ママはスマホで写真を撮ったそうです。
そこへ鉄ちゃんのお兄さんが現れ、これは博多×時発の新大阪行で
帰りは○時にまたここを通りますよ。
とマニアックな情報を楽しそうに教えてくれたそうです。⇒ 詳しい時刻表
その紫の新幹線の名は4のエバンゲリオンです。
脳の老化を食い止めようとするのですが、一つ覚えては一つ忘れ…の繰り返し
やっと上記の4列車名を覚えることが出来ました。
と思ったら4-5日前に今春黒い新幹線がデビューするというニュースが
⇒ 現美新幹線
勘弁して~!
私の頭の中にはもう入りきらないよ~
2016.01.11 (Mon)
自然って素晴らしい!
昨春、地元の公民館でフォトクラブの会員になりました。
定年退職をした60~70代の男性がほとんどなのですが
皆さんフットワークが軽く、良い被写体を求めて西へ東へ。
私はといえば、他県どころか、庭の花か散歩途中の道端の花を撮るくらい…
せめて初日の出くらいは写真に収めないと…。
結論から言うと初日の出の写真は失敗
きっと皆さん、素敵な写真を持参されるんだろうなぁ (ー。ー)フゥ
egao44、挑戦あるのみ!だよ。
幸い土手が近いので、朝食前にちょこっと出かけることにしました。
写真の腕は全くよくないのですが、自然は素晴らしかった

↑ 2016/01/03 AM 07:18
日の出前の刻一刻と変わる空の美しいこと!
3000m級の山頂に立たなくても、自然はこんなに素晴らしいのでした!
気を良くしてまた出かけました。
家から5分でこの素晴らしい風景です!

↑ 2016/01/10 AM07:00
自然よ、ありがとう!
こんな田舎のおばちゃんにも同じように感動を与えてくれて感謝です。
定年退職をした60~70代の男性がほとんどなのですが
皆さんフットワークが軽く、良い被写体を求めて西へ東へ。
私はといえば、他県どころか、庭の花か散歩途中の道端の花を撮るくらい…
せめて初日の出くらいは写真に収めないと…。
結論から言うと初日の出の写真は失敗

きっと皆さん、素敵な写真を持参されるんだろうなぁ (ー。ー)フゥ
egao44、挑戦あるのみ!だよ。
幸い土手が近いので、朝食前にちょこっと出かけることにしました。
写真の腕は全くよくないのですが、自然は素晴らしかった


↑ 2016/01/03 AM 07:18
日の出前の刻一刻と変わる空の美しいこと!
3000m級の山頂に立たなくても、自然はこんなに素晴らしいのでした!
気を良くしてまた出かけました。
家から5分でこの素晴らしい風景です!

↑ 2016/01/10 AM07:00
自然よ、ありがとう!
こんな田舎のおばちゃんにも同じように感動を与えてくれて感謝です。
2016.01.09 (Sat)
シクラメン / フェアリーピコ
2016.01.06 (Wed)
乗れたよ~♪
私の町にも少子高齢化の波が押し寄せて
小さな子どもたちを見ることはあまりありません。
そんなわけで今の子育てや流行など全く知らなかったのですが
息子家族や娘家族の子どもたちと身近に暮らすようになりただいま勉強中です。
乗り物も私の子育て中にはなかったものもお目見えしています。
こちらは孫のU君が乗っている公園レーサー。
ペダルなしで自分の足で蹴ってグングン進みます。

実際にはこんな感じ。
楽しそうでしょう。
そして自転車を与える前に乗っておくとバランス感覚が養われて良いと言われるのが
ストライダーです。
Nちゃんは サンタからもらったその日に20分ほどで乗れるようになり
辺りが薄暗くなるまで楽しそうに練習していました。

私は初めて見た乗り物だったのですが、アメリカ発のこのバイク
各地域で年齢別の大会があり、ワールドカップもあるそうです。
↓ こちらは 大阪大会です。
実際にNちゃんが乗っているのを見ていると、ブレーキがないわけですから
公道では危ないと思いました。坂道も危険です!
公園か河川敷の遊歩道などがベストかな。
Nちゃんはママとの約束を守って乗っています。
こんなふうに1週間ほど乗った1月2日のこと。
自分から自転車に乗りたいと言いました。
ストライダーで平衡感覚が養えたのでしょうか、簡単に乗れるようになりました。

自転車は船橋で練習をし かなり出来るようになった頃、
補助輪を外したらグラグラで怖くて遠ざかっていたとのことです。
ストライダーの効果は偉大でした!
これまで出来なかったことが出来るって楽しいですね。
私も孫たちからたくさんのパワーをもらって
この1年、色んなことにチャレンジしたいと思います。
小さな子どもたちを見ることはあまりありません。
そんなわけで今の子育てや流行など全く知らなかったのですが
息子家族や娘家族の子どもたちと身近に暮らすようになりただいま勉強中です。
乗り物も私の子育て中にはなかったものもお目見えしています。
こちらは孫のU君が乗っている公園レーサー。
ペダルなしで自分の足で蹴ってグングン進みます。

実際にはこんな感じ。
楽しそうでしょう。
そして自転車を与える前に乗っておくとバランス感覚が養われて良いと言われるのが
ストライダーです。
Nちゃんは サンタからもらったその日に20分ほどで乗れるようになり
辺りが薄暗くなるまで楽しそうに練習していました。

私は初めて見た乗り物だったのですが、アメリカ発のこのバイク
各地域で年齢別の大会があり、ワールドカップもあるそうです。
↓ こちらは 大阪大会です。
実際にNちゃんが乗っているのを見ていると、ブレーキがないわけですから
公道では危ないと思いました。坂道も危険です!
公園か河川敷の遊歩道などがベストかな。
Nちゃんはママとの約束を守って乗っています。
こんなふうに1週間ほど乗った1月2日のこと。
自分から自転車に乗りたいと言いました。
ストライダーで平衡感覚が養えたのでしょうか、簡単に乗れるようになりました。

自転車は船橋で練習をし かなり出来るようになった頃、
補助輪を外したらグラグラで怖くて遠ざかっていたとのことです。
ストライダーの効果は偉大でした!
これまで出来なかったことが出来るって楽しいですね。
私も孫たちからたくさんのパワーをもらって
この1年、色んなことにチャレンジしたいと思います。
2016.01.02 (Sat)
本年もよろしくお願いします
あけましておめでとうございます。
旅館で上げ膳据え膳でお正月を!
箱根駅伝を沿道で応援するぞ!
と思い続けて10年以上たちました。
ところが今年も自宅でお正月です。
貧乏性だから、この夢は死ぬまで果たせないかも…

今年は結婚40周年記念
ルビー婚式と言うそうですが、宝石は要りません。
旅行がしたいなぁ!
体力があるうちに遠い所から行くといいですよ。とアドバイスをいただいています。

タイミングよくスイス説明会の案内が某旅行会社から届きましたよ。
お金がない!時間がない!体力がない!
など言っていたら、いつまで経っても行けそうにありません!
取りあえず、パンフレットを見てニヤニヤ良い夢みます。
皆さまも 笑顔でたくさんの素敵な思い出が作れる年になりますように!
本年も よろしくお願いします。
旅館で上げ膳据え膳でお正月を!
箱根駅伝を沿道で応援するぞ!
と思い続けて10年以上たちました。
ところが今年も自宅でお正月です。
貧乏性だから、この夢は死ぬまで果たせないかも…

今年は結婚40周年記念

ルビー婚式と言うそうですが、宝石は要りません。
旅行がしたいなぁ!
体力があるうちに遠い所から行くといいですよ。とアドバイスをいただいています。

タイミングよくスイス説明会の案内が某旅行会社から届きましたよ。
お金がない!時間がない!体力がない!
など言っていたら、いつまで経っても行けそうにありません!
取りあえず、パンフレットを見てニヤニヤ良い夢みます。
皆さまも 笑顔でたくさんの素敵な思い出が作れる年になりますように!
本年も よろしくお願いします。
| BLOGTOP |